Press Turn

ジャーナリズム論的あるいは私生活的な転回について

2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧

1月15日

佐藤卓己 メディアと政治(毎日、14日) 月1回、木曜日に掲載。毎日の中でも必読。 紹介されているのは、あらためて、ぞっとするデータ。 18歳選挙権とかいって若者をターゲットにするのもいいけれど、そして、軽減税率とか言ってる場合じゃない、という…

1月12日

agenda setting 安倍のパート25万円発言はネットで話題になって数日遅れ。 蓮池透氏の著書をうけた北朝鮮とのかかわりについてもネットでは話題だけど、主要メディア(この表現もどうなのか?オールドメディアというべきか)はほとんど出てない。産経には…

1月10日 Hasebe super dry

Prof.Hasebe 日曜日付けは総合面やら経済面やらコラムばっかり。それらが束になってもかなわない博覧強記と切れ味。自信をもって議論できるだけのゆるぎない自己。 第三者委員会の議論のなかで、セクションで蛸壺化しているという話が出た時に、「だったらど…

1月7日

◼︎夕刊 6日付夕刊=北朝鮮「水爆実験」 7日付朝刊=北朝鮮が核実験 ほとんど同じ。かつては夕刊で「北朝鮮が水爆実験」とうたったら、翌日付けの朝刊は、時制が進んだ次の段階の見出しになっていた。今はほとんどそのまま1報の見出し。記事はすこし新しい…

1月6、7日

precommitment 旅を続けるオデュッセウスたちは、船乗りを惑わすセイレーンのいる海域に入る。オデュッセウスは船乗りたちの耳を蜜蝋で塞ぎ、自分自身は帆柱にきつく縛り付けさせ、「自分が『縄を解け』といったらよりきつく縛るように」と命じ、海域を抜け…

1月4日 Online Journalism

◼︎Online journalism もう何年も前のオンラインジャーナリズムの紹介本に出てた図。 一つの出来事に対してニュースの出し方は多様だし、リーチの仕方、対象も異なる。 デジタルへの対応が進んでいるアメリカとかでは、すでにモデル化されているけれど、 デジ…

1月3日

adapt or die デジタルシフト(海外編) 海外のデジタルへの対応は明らかにに日本より早いしダイナミック。まあそうしないとつぶれちゃうし。さしあたり以下の二つは参考になるか、と。 一つは英国のエコノミストのデジタル担当エディターとのインタビュー。…

1月2日 紙とデジタルの不思議な関係

休刊日 2日は休刊日。ニュースはテレビとデジタル頼りだけど、デジタルのニュースは少なめ。紙の紙面が発行されない、というだけの理由でデジタル版もニュースが少ない、ということになってよいのかな、と思ったりもする。逆にいうとデジタルが紙媒体のニュ…

1月1日

元旦社説 こういうのはもうどれだけ意味があるのか、という気もしてきた。だれも読んでないだだろうし、そんなに影響力がある訳でもないし。とはいえ、それぞれが正月にいっておこうという何かが見えてきて、それなりにカラーというものは見えるので1月1日…